スポットを検索する
白岩丹生神社
ネズの老樹が拝殿の正面を横切る神社
白岩山東麓の白岩谷の渓流に面してあったのを、明応5年(1496)時の石垣城主・畠山刀千代丸が、現在地に勧請し崇敬して神供を寄付したと伝えられる。...
田殿丹生神社
産業発展(農業・工業・商業等)の神として信仰されている神社
丹生都比売命(にうつひめのみこと)と大名草彦命(おおなぐさひこのみこと)を御祭神とする有田川近くにある神社。 「夏瀬の森のクスノキ」は、和...
しみず温泉あさぎり
飲食・物販と宿泊施設を備えた滞在型施設
美しい山並みや眼下に広がる有田川のせせらぎなど、恵まれた自然を背景に、のんびり過ごせる宿泊施設です。木のぬくもりのあるモダンな佇まいは、和歌山の...
しみず温泉健康館
有田川の清流を眼下に眺める高台にある温泉
八角の屋根を八つの亀甲型に組み合わせたユニークな建物の日帰り温泉施設。若干のぬめりある泉質が、湯上がり後の肌をすべすべにし、とても温まります。 ...
かなや明恵峡温泉
有田川の渓谷「明恵峡」を望む高台にある温泉
露天風呂からは有田川町の名勝地「明恵峡」を見下ろせる、海抜100メートルの高台に位置し、紀州材をふんだんに使ったドーム型の交流棟と和風造りの温泉...
道の駅 しらまの里
白馬にいだかれた自然豊かな山間の里の道の駅
有田川町から日高川町にぬける国道424号線沿いにある道の駅。近くには別名「純白の滝」と言われる「白馬の滝」があります。 地元のおばちゃんが...
有田川町地域交流センターALEC
本のあるカフェ+まんが館+mini博物館
カフェや芝生の公園が併設されている図書館。4万冊を開架、漫画・雑誌などもあり、お茶を飲みながら、ランチを食べながら「本」を楽しむことができます。...
有田川鉄道公園
キハ58003とD51が展示されている鉄道公園
廃線した有田鉄道線の歴史を末永く後世に伝えることを目的とし、2010年に開園した鉄道公園。公園入口には、蒸気機関車D51が出迎える。 芝生...
体験交流工房 わらし
和歌山の伝統工芸品・保田紙とわら細工の体験工房
伝統工芸品・保田紙の紙すき・うちわ作り・わらぞうり作り体験ができる工房。 保田紙の始まりは、約400年ほど前に紀州のお殿様に紙作りを命じら...
粟生の巌
有田川と四村川の合流地にある巨大な岩
粟生の巌は、有田川町の有田川と四村川の合流地にそびえる巨大な岩。その全容は、国道480号線から望むことができます。近くにある岩倉神社の名前の発祥...
ふれあいの丘
大自然の中で、のびのび遊べるレジャー施設
有田川町清水にある大自然にふれあえる夏におすすめのレジャー施設。テニスコート・釣り堀・アスレチック・大人数利用できるバーベキュー場・オートキャン...
道の駅 しみず
家族で楽しめるふれあいの丘内にある道の駅
有田川町清水は、和歌山県の北東部に位置する山に囲まれた町。大自然の中で、のびのび遊べる「ふれあいの丘」内にあり、家族で楽しめる施設がいっぱい。1...
道の駅 あらぎの里
棚田100選にも選ばれたあらぎ島展望所のほど近くにある道の駅
大小54枚の水田が扇形の段に形成されている美しい棚田、あらぎ島の近くにある道の駅。生産量日本一を誇る「ぶどう山椒」の加工品、和歌山の伝統工芸・手...
二川温泉 宿泊・白馬
温泉と食事が楽しめる宿泊施設
杉の木でできたドーム型の外観をした二川温泉。鮎釣りなどでも有名な有田川のすぐそばにあり、川のせせらぎに癒されながらゆったりとくつろげる温泉です。...
二川ダム
有田川に建設されたダム
二川ダムは、洪水調節と発電を目的として昭和38年に着工し4年の歳月をかけ、昭和42年に完成した県内2番目に大きい重力式コンクリートダムです。 ...
道の駅 明恵ふるさと館
有田川町の地元産品が揃う道の駅
有田川町金屋にある「道の駅 明恵ふるさと館」では、地元有田川町で採れた、四季折々尾の農産物(野菜・フルーツ)や山菜、木工品、名産の鮎を燻製にした...
鷲ヶ峰 コスモスパーク
秋には辺り一面がコスモス一色になる360度大パノラマの公園
360度パノラマが広がる鷲ケ峰の頂上からの展望はまさに圧巻!コスモスパークの名のとおり9月末から10月初旬になると辺り一面にコスモスが咲き誇り、...
あらぎ島(蘭島・嶋新田)
日本の棚田百選にも選ばれた美しい棚田
2~10aほどの大小54枚の水田が扇形の段に形成されている美しい棚田あらぎ島。和歌山の絶景観光スポットとしても有名です。『日本の棚田百選』『関西...