スポットを検索する

  • エリアを絞り込む
  • カテゴリーを絞り込む
神社 印南町

印南八幡神社

印南祭がおこなわれる神社

印南八幡神社は、亀山城主湯川氏、印南要害城主湯川氏の信仰が厚く、山口の八幡神社と共に保護をうけていたものとされています。 毎年10月2日に...

詳しく見る
神社 由良町

宇佐八幡神社(由良町)

毎年10月に由良祭がおこなわれる神社

4世紀頃平石の地に船で着いた応神天皇を祭神として祭るようになったもので、名古芝、平石、現在地へと転々と移座したもので、現在地(網掛)には鎌倉時代...

詳しく見る
熊野九十九王子 日高町

内原王子神社 (高家王子)

日高町にある熊野九十九王子の神社

和歌山県指定重要文化財となっています。古くは高家王子と称していて、現在は高家王子跡となっています。皇族の熊野詣の際には、宿泊所や休憩所としても使...

詳しく見る
神社 上富田町

瀧王神社

救馬渓観音の敷地内にある神社

約1300年前の飛鳥時代、修験道の開祖「役の行者」によって救馬渓観音は開山されました。その修験場として開かれたのが瀧王神社です。 馬頭の滝...

詳しく見る
神社 有田川町

岩倉神社

ご神体は粟生の巌

岩倉神社は、神亀4年(727)に粟生の巌に勧進して聖武天皇大社明神と称し、奉祀したことに始まるとされます。 ご神体である粟生の巌は四村川と...

詳しく見る
神社 有田川町

藤並神社

泣沢女の古墳のある神社

武内宿禰が水主神を勧請したことに始まると伝えられ、天元3年(980)に紀伊国司であった菅原有忠が北野天満宮から菅原道真を勧請して天満宮と称するよ...

詳しく見る
神社 田辺市

八坂神社

弁慶の腰掛け石がある小さな神社

地元で「ぎおんさん」と呼ばれ親しまれている八坂神社。京都の八坂神社を元として、厄除け、除災招福、無病息災、病気平癒の御利益があるといわれています...

詳しく見る
神社 新宮市

熊野速玉大社

熊野三山の一角を担う世界遺産の神社

熊野本宮大社、熊野那智大社とともに熊野三山のひとつである熊野速玉大社。世界遺産にも登録されています。熊野速玉大神は薬師如来とされており、病気や苦...

詳しく見る
神社 新宮市

出雲大社新宮教会

神倉神社駐車場のすぐ隣に鎮座する神社

主祭神は大国主大神「だいこくさま」。多くの御神名をお持ちになっており、古くから国造りの神、福徳の神、五穀豊穣の神、縁結びの神、医薬の祖神、生産の...

詳しく見る
神社 日高町

志賀王子神社

志賀古墳跡に建つ神社

志賀古墳を壊してその上に建立されている志賀王子神社。日高町の文化財となっている。海路熊野参拝の人々が比井港より熊野へ向かう途中の王子社の一つとさ...

詳しく見る
神社 美浜町

松原王子神社

県指定文化財の社叢がある神社

熊野九十九王子ではないが、熊野詣の人々が海路比井港に上陸して陸路を熊野に行く場合の要衝の地であったとも考えられる神社。社殿は享保3(1718)年...

詳しく見る
神社 和歌山市

竈山神社

名付け(命名)と初詣で有名な神社

旧官幣大社である竈山神社は神武天皇の長兄である彦五瀬命を祀る神社。 和歌山市では、初詣に三社へ参詣する「三社参り」の風習があり、日前神宮(...

詳しく見る
熊野九十九王子 有田市

糸我稲荷神社

日本最古の稲荷社

有田市にあり、日本最古の稲荷社といわれており、江戸後期の社伝によると「37代孝徳天皇白雉3年壬子の春、社地を正南森に移し、糸鹿社と申す」とあり、...

詳しく見る
神社 新宮市

神倉神社

熊野三山の一山である熊野速玉大社の飛地境内摂社

神倉神社は、熊野大神が熊野三山として祀られる以前に一番最初に降臨された聖地です。「ゴトビキ岩」を御神体とし、高倉下命(たかくらじのみこと)・天照...

詳しく見る
神社 田辺市

須佐神社(田辺)

田辺市中麻呂・天王池の傍にある神社

勧請の時代は詳ではないが、旧上万呂・中万呂・下万呂3ヶ村の産土神で、もとは牛頭天皇社(コズテンノウ)と呼ばれていました。 社伝によれば、須...

詳しく見る
神社 広川町

廣八幡宮(廣八幡神社)

稲村の火で村民が避難した神社

本殿には誉田別命(ほんだわけのみこと)、足仲津彦命(あしなかつひこのみこと)、気長足姫命(おきながたらしひめのみこと)を祀っています。6世紀、欽...

詳しく見る
神社 日高川町

下阿田木神社

正月にお弓神事が行われる神社

愛徳山熊野権現縁起(アタギヤマクマノゴンゲンエンギ)によると、天仁2年(1109年)の創建と伝えられ、郡内でも古い神社です。祭神は、伊弉諾尊(イ...

詳しく見る
神社 有田市

須佐神社(有田)

有田市千田にある神社

社伝によると伊太祁曾神社の親神として、和銅6年(713)、吉野郡西川の峯より今の神社の山頂に移されたが、海上を通る船舶が帆を下ろして敬意を表しな...

詳しく見る
神社 湯浅町

顕國神社

湯浅町にある神社・湯浅大宮

延暦20(801)年10月、坂上田村磨が紀伊國有田郡霧崎菖蒲の里に到って神々を崇敬し、正殿を造営して大國主大明神と称して祀ったのが当神社の創建で...

詳しく見る
神社 和歌山市

伊太祁曽神社

紀伊国一之宮 木の国神話の社・厄難除けの神

伊太祁曽神社にお祀りされている神様は、五十猛命(イタケルノミコト)。 「日本書紀」には、全国の山々に樹木を植えて廻り、緑豊な国土を形成した神様で...

詳しく見る
123