スポットを検索する
GREEN
美浜町和田にあるカーショップ
当店は車のキズ、ヘコミをなおす鈑金塗装店です。 大小様々なキズ、ヘコミの修理やリサイクルパーツを使ってのリーズナブルな修理を提供しておりま...
島の瀬ダム
みなべ町に建設された重力式コンクリートダム
ダム周辺には約800本のサクラがあり、その開花にあわせて、地元有志が毎年協力してこいのぼりを揚げています。 1991年3月に完成した「島ノ...
梅の里ボルダリングウォール(清川ボルダリング施設)
みなべ町・旧清川中学校体育館にあるボルダリング施設
みなべ町清川・旧清川中学校体育館内にあるボルダリング施設です。 わかやま国体で利用された設備を再利用しており、人工壁は高さ約5m、幅約20...
そば&Cafe なかがわ
中川家邸宅を改装した手打ちそば店・ギャラリー
御坊市・西本願寺日高別院近くにある、昭和初期に建てられた邸宅「中川邸」を改修し、オープンした手打ち蕎麦屋さん。 メニューは、冷たい盛りそば...
下阿田木神社
正月にお弓神事が行われる神社
愛徳山熊野権現縁起(アタギヤマクマノゴンゲンエンギ)によると、天仁2年(1109年)の創建と伝えられ、郡内でも古い神社です。祭神は、伊弉諾尊(イ...
L’Albero(アルベロ)
日高川沿いにある開放感のあるイタリアン
2016年6月、御坊市野口にNEW OPENしたイタリアン。日高川沿いにある店内は、開放感があり、ランチ・ディナーを楽しむことができます。 ...
大滝川森林公園
日高川町山野地区にある紅葉スポット
大滝川沿いにある整備された公園で、秋の紅葉シーズンには、色づくモミジを楽しむことができ、小さな子ども連れのファミリーから年配の方まで楽しめるスポ...
デザインオフィス シルベ
製品デザインから印刷物の製作まで
美浜町にあるデザイン事務所。プロダクトデザイン(製品デザイン)が基本で、その他、ロゴ・パッケージ・広告など幅広いデザインに経験があり対応すること...
衣奈八幡神社
由良町衣奈にある安産の神社
貞観2(860)年に創建された南海道で最も古い八幡宮の一つで、古の海部郡衣奈荘(旧衣奈村・白崎村)の氏神として鎮座する神社です。 神功皇后...
道のほっとステーションみやまの里
ふじ棚で知られる日高川町初湯川にある産品所
2016年4月にオープンした産品所「道のほっとステーションみやまの里」。日本一のふじ棚で知られる日高川町初湯川の「みやまの里森林公園」前にありま...
BALORICCO
由良町・衣奈マリーナのカフェ
由良町・衣奈マリーナ、BOAT CAFEさんの隣にある倉庫内に2016年4月にオープンしたお店。 オススメは石窯で焼くモチモチの生地のピザ...
まるあい寿司本舗
紀州和歌山郷土の味・早なれずし
和歌山に古くから伝わる郷土料理『早なれずし』を製造・販売しています。 まるあい寿司の早なれずしは、和歌山県産のお米と国産鯖を使用し、ごはん...
戸津井鍾乳洞
由良町にある鍾乳洞
由良町にある戸津井鍾乳洞。白崎海洋公園から衣奈方面に向かったところの高台にあります。 大正2年(1913)4月から昭和20年(1945)頃...
上阿田木神社
県下でも珍しい春祭りが行われる神社
延喜22年(922)、熊野権限の神託により寒川村大原へ、更に延長6年(928)、現在地に遷座したといわれています。 元亀2年(1571)、...
猪之山公園(猪之山観音)
みなべ町にある桜の名所
みなべ町芝にある桜の名所で、南部湾を一望できる高台にあります。桜の季節にはライトアップされ、花見客で賑わいます。(点灯時間は日没から22:00ご...
リカー&ギフト ヤナセ(株式会社ヤナセ)
和洋全酒類・調味食品・総合ギフト
御坊市藤田町にあるリカー&ギフトショップ。和洋全酒類・調味食品・総合ギフトの取り扱いがございます。 小売販売の他、酒の卸等も行っていますの...
第3回梅の里カップ・ボルダリング大会
梅の里ボルダリングウォールで開催される大会
みなべ町清川・旧清川中学校体育館内にあるボルダリング施設梅の里ボルダリングウォールで開催される大会です。 オープン・ミドル・ファンクラス・...
猪谷川水辺公園
安心して水遊び・キャンプができる公園
猪谷川水辺公園内および河原でのキャンプは禁止とさせていただきます。 無料のキャンプ場ということで例年たいへん多くのお客様にご利用いただいており...
美山療養温泉館
日高川の支流・猪谷川近くにある日帰り温泉
椿山ダムから車で約10分の所、山深い中にある日帰り温泉施設です。 大きな浴槽ではないですが、温泉の肌ざわりがよく、しっとり感が好評です。浴...
スヌーピー島(つる島)
由良町にあるスヌーピーの形をした島
和歌山県日高郡由良町にある十九島(つるしま)。スヌーピーが横に寝そべっているような形をしています。 白崎海洋公園から、県道24号線を北向き...