スポットを検索する
笑い祭(丹生祭)
笑い男が「笑え、笑え」と鈴を振りながら練り歩く
笑い祭(丹生祭)は、白く顔を塗り、赤色で顔の頬に「笑」の文字を施した「鈴振り」が神輿や屋台を誘導しながら、「笑え笑え~、永楽じゃ、世は楽じゃ」と...
泣き相撲
江戸中期から行われている行事「奉納花相撲」
海南市・山路王子神社で行われる行事。生後4か月~3歳の赤ちゃんや幼児に土俵で無理矢理相撲をとらせることで、子供が泣くことから「泣き相撲」といわれ...
切目川ダムの夏夜~水源地の村の本気の夏祭~
地元を離れた若者が帰って集まる場所をつくろう
主催は地元印南町の有志団体真妻やまびこ塾。切目川ダムを舞台に「真妻を残していくためにできること」をテーマに、たくさんの催しをメンバーらが手作りで...
みやこ姫よさこい祭り2023
御坊市で開催されるよさこい祭り
毎年5月に御坊市で開催されているよさこいのイベントです。2023年は御坊総合運動公園にて4年ぶりに開催されます。 ステージ部門の他、フリー...
得生寺の中将姫会式
中世以降の仏教文化の一端を知る貴重な行事
中将姫ゆかりの寺として有名な有田市・得生寺にて毎年5月14日に行われる行事です。 5歳から12歳までの25人が菩薩の面をつけ、袈裟や緋の衣...
紀州九度山真田まつり2023
九度山町で開催される真田昌幸・幸村を偲ぶお祭り
九度山町にて2日間に渡って開催される真田まつり。亡き真田昌幸・幸村父子を偲んで開催されます。 ライブやダンス、Eテレで人気の「おしりたんて...
菓子祭・全国銘菓奉献祭
みかんとお菓子の神様「田道間守」を奉る橘本神社で行われる祭
全国的にめずらしい、みかんとお菓子の神社・橘本神社で開催されるお祭りです。 御祭神の田道間守命は、みかんの原種である橘(タチバナ)を中国か...
亀池公園さくらまつり 2023
海南市にある桜の名所で開催されるお祭り
約2千本のソメイヨシノが咲く亀池公園で、ちょうちん飾りや餅投げなどのイベントが行われます。 池の周囲には遊歩道があり、ウォーキングや散策を...
孫市まつり 2023
「雑賀孫市」と鉄砲集団「雑賀衆」の活躍を今に伝えるイベント
戦国時代に活躍した「雑賀孫市」と鉄砲集団「雑賀衆」の活躍を今に伝えるイベントです。 和歌山城を出発点に市内を雑賀衆武者行列が練り歩き、紀州...
イノブータン王国建国38周年祭・イノブタダービー2023
すさみ町名物イノブタダービー
イノブタ(猪と豚のハーフ)発祥の地、和歌山県すさみ町を領土とするミニ独立国「イノブータン王国」。今年は、王国建国3周年祭。 すさみ名物「イ...
第20回 稲むらの火祭り 2022
濱口梧陵の功績を称え、防災意識を高める祭り
安政元年(1854)の大地震の折、大津波が広村(現広川町)を襲いました。その時村人を助けるために稲むらに火を放ち、安全な場所に避難させ村人を救っ...
弁慶まつり 2022
弁慶ゆかりの町、田辺市でおこなわれるお祭り
田辺は歴史上の人物、武蔵坊弁慶の生誕の町といわれています。その弁慶ゆかりの闘鶏神社で行われる弁慶伝説の祭りです。 30日(金)18:30~...
STAR BALLOON2022(七夕祭)
廣八幡神社で開催されるイベント
STAR BALLOONは旧七夕をお祝いするイベントです。テーマは「つながり」。人と人、そして心と心をつなげるイベントを目指しています。全国から...