スポットを検索する

  • エリアを絞り込む
  • カテゴリーを絞り込む
お祭り・伝統行事 御坊市 開催日程:2024年10月13日(日)

森祭

須佐神社でおこなわれる秋の例祭

午前中、神前式の後、権現磯(塩屋漁港)の浜辺へ渡御します。お旅所では、神輿の潮かけにつづき、神事が執り行われます。 13時頃から各組の宮入...

詳しく見る
お祭り・伝統行事 日高川町 開催日程:2024年10月13日(日)

笑い祭(丹生祭)

笑い男が「笑え、笑え」と鈴を振りながら練り歩く

笑い祭(丹生祭)は、白く顔を塗り、赤色で顔の頬に「笑」の文字を施した「鈴振り」が神輿や屋台を誘導しながら、「笑え笑え~、永楽じゃ、世は楽じゃ」と...

詳しく見る
お祭り・伝統行事 海南市 開催日程:2024年10月13日(日)

泣き相撲

江戸中期から行われている行事「奉納花相撲」

海南市・山路王子神社で行われる行事。生後4か月~3歳の赤ちゃんや幼児に土俵で無理矢理相撲をとらせることで、子供が泣くことから「泣き相撲」といわれ...

詳しく見る
お祭り・伝統行事 本宮町(田辺市) 開催日程:2024年10月12日(土)

第23回 八咫の火祭り

本宮町の長い歴史と現代の感性を織り交ぜた新しいお祭り

田辺市本宮町・熊野本宮大社大斎原で行われるお祭り。 時代行列の古式ゆかしい「祀り」から太鼓、花火という勇壮でパワフルな「祭り」へと変化して...

詳しく見る
お祭り・伝統行事 みなべ町 開催日程:2024年10月9日(水)

須賀神社の秋祭り2024

祭りのクライマックスは大迫力の馬駆け

和歌山県文化財に指定されている須賀神社で毎年10月9日におこなわれる秋祭り。地元では五穀豊穣を願い「おくのごりょうさんの秋祭り」と親しまれていま...

詳しく見る
お祭り・伝統行事 御坊市 開催日程:2024年10月4日(金)・5日(土)

御坊祭 2024

人を見たけりゃ御坊祭!中紀地方最大の祭礼

御坊祭は小竹八幡神社の祭礼で、和歌山県中部(中紀)の日高地方で最大の秋祭りです。古くから「人を見たけりゃ御坊祭」といわれるほど毎年3万人以上の大...

詳しく見る
お祭り・伝統行事 田辺市 開催日程:2024年10月4日(金)~10月5日(土)

弁慶まつり 2024

弁慶ゆかりの町、田辺市でおこなわれるお祭り

田辺は歴史上の人物、武蔵坊弁慶の生誕の町といわれています。その弁慶ゆかりの闘鶏神社で行われる弁慶伝説の祭りです。 4日(金)18:30~闘...

詳しく見る
お祭り・伝統行事 印南町 開催日程:2024年10月1日(火)・2日(水)

印南祭

印南漁港での競り合いと印南川の川渡りは圧巻

印南祭は山口八幡神社と印南八幡神社の祭礼の総称で、紀南地方のお祭りの先陣をきって毎年10月1日に宵宮が、2日に本宮がおこなわれます。 印南...

詳しく見る
お祭り・伝統行事 印南町 開催日程:2024年10月1日(火)・2日(水)

印南祭

印南漁港での競り合いと印南川の川渡りは圧巻

印南祭は山口八幡神社と印南八幡神社の祭礼の総称で、紀南地方のお祭りの先陣をきって毎年10月1日に宵宮が、2日に本宮がおこなわれます。 印南...

詳しく見る
お祭り・伝統行事 和歌山市 開催日程:2024年5月12日(日)

和歌祭

紀州東照宮の例大祭

622年に始まった「和歌祭」。今年は2024年5月12日(日)に開催。 和歌山市の紀州東照宮では毎年5月、徳川家康公の命日に合わせて「和歌...

詳しく見る
お祭り・伝統行事 海南市 開催日程:2024年4月7日(日)

菓子祭・全国銘菓奉献祭

みかんとお菓子の神様「田道間守」を奉る橘本神社で行われる祭

全国的にめずらしい、みかんとお菓子の神社・橘本神社で開催されるお祭りです。 御祭神の田道間守命は、みかんの原種である橘(タチバナ)を中国か...

詳しく見る
お祭り・伝統行事 印南町 開催日程:2025年4月18日(金)

川又観音会式

印南町・川又観音で開かれる会式

印南町の山間部にある川又観音で、餅まきなどが行われます。菱の滝の水で目を洗えば眼病がよくなるといわれている厄除け観音です。 川又観音には約...

詳しく見る
教養・文化 和歌山市 開催日程:2023年3月26日(日)

孫市まつり 2023

「雑賀孫市」と鉄砲集団「雑賀衆」の活躍を今に伝えるイベント

戦国時代に活躍した「雑賀孫市」と鉄砲集団「雑賀衆」の活躍を今に伝えるイベントです。 和歌山城を出発点に市内を雑賀衆武者行列が練り歩き、紀州...

詳しく見る
お祭り・伝統行事 和歌山市 開催日程:2023年3月3日(金)

淡島神社 雛流し 

淡嶋神社で行われるひな祭りの神事

淡嶋神社は、人形供養、また婦人病や安産祈願、恋愛成就など女性のパワースポットとしても有名です。 毎年3月3日に行われる「雛流し」は、全国各...

詳しく見る
お祭り・伝統行事 紀の川市 開催日程:2023年3月1日(水)

長田観音 初午 2023

長田観音で行われる初午

長田観音は和歌山県紀の川市にあり、真言宗に属する如意山厄除観音寺(にょいざんやくよけかんのんじ)です。 厄除観音として名高い長田観音にて初...

詳しく見る
お祭り・伝統行事 串本町 開催日程:2020年2月1日(土)

本州最南端の火祭り(潮岬望楼の芝焼き)

本州最南端・望楼の芝焼き

※1月25日から延期になりました。 2001年より「本州最南端の火祭り」風・音・炎の祭典と題して、名物「しょらさん鍋」「串本節保存会・岬節保存...

詳しく見る
お祭り・伝統行事 紀の川市 開催日程:2019年10月27日(日)

青洲まつり2019

外科医・華岡青洲の偉業を称え、後世に継承していくお祭り

母と妻の献身的な協力の下、麻酔薬「通仙散」を完成させ、世界ではじめて全身麻酔による乳癌摘出手術に成功した江戸時代の外科医・華岡青洲の偉業を称え、...

詳しく見る
お祭り・伝統行事 海南市 開催日程:2019年10月13日(日)

みかん祭り

橘本神社でおこなわれる「みかんの神様」を祀る秋の例祭

全国で唯一、みかんの神様を祀る橘本神社でおこなわれる「みかん祭」。早生みかんやお菓子が供えられ、みかんの豊作と商売繁盛を祈願します。子ども神輿や...

詳しく見る
お祭り・伝統行事 日高川町 開催日程:2023年8月11日(祝・金)山の日

美山納涼盆踊り大会

やまびこ花火大会

日高川町美山地区で「納涼盆踊り大会」が4年ぶりに開催されます。 盆踊りだけでなく、各種キッチンカーやフード&ドリンクの出店や豪華景品があた...

詳しく見る
自然体験 印南町 開催日程:2023年8月13日(日)

切目川ダムの夏夜~水源地の村の本気の夏祭~

地元を離れた若者が帰って集まる場所をつくろう

主催は地元印南町の有志団体真妻やまびこ塾。切目川ダムを舞台に「真妻を残していくためにできること」をテーマに、たくさんの催しをメンバーらが手作りで...

詳しく見る