スポットを検索する
紀州九度山 真田まつり
九度山町で開催される真田昌幸・幸村を偲ぶお祭り
九度山町にて2日間に渡って開催される真田まつり。亡き真田昌幸・幸村父子を偲んで開催されます。 ライブやダンス、Eテレで人気の「はなかっぱ」...
イノブータン王国建国34周年祭・イノブタダービー
すさみ町名物イノブタダービー
イノブタ(猪と豚のハーフ)発祥の地、和歌山県すさみ町を領土とするミニ独立国「イノブータン王国」。今年は、王国建国34周年祭。 すさみ名物「...
菓子祭・全国銘菓奉献祭
みかんとお菓子の神様「田道間守」を奉る橘本神社で行われる祭
全国的にめずらしい、みかんとお菓子の神社・橘本神社で開催されるお祭りです。 御祭神の田道間守命は、みかんの原種である橘(タチバナ)を中国か...
亀池公園さくらまつり
海南市にある桜の名所で開催されるお祭り
約2千本のソメイヨシノが咲く亀池公園で、ちょうちん飾りや餅投げなどのイベントが行われます。 池の周囲には遊歩道があり、ウォーキングや散策を...
世界民族祭in紀美野2018 vol.2
世界各地から民族が集まるお祭り
紀美野町にあるりら創造芸術高等専修学校にて行われるお祭りです。2018年は、例年の外部出店、外部出演の募集を行いません。 第一部「地球のス...
興国寺 火祭り(燈籠焼)
700年以上の歴史を持つ伝統行事
毎年8月15日に盂蘭盆会の精霊送りの行事として700年以上の歴史を持つ興国寺 火祭り(燈籠焼)。県指定無形文化財にも指定されており、松明踊り、大...
丹生都比売神社 花盛祭
世界遺産・丹生都比売神社の春の大祭
ご祭神に花を供え、春の訪れを祝うため(冬が終わり、花が咲き、暖かな春の訪れを喜び、万物の成長を願う)、 丹生都比売神社境内とその周辺において、 ...
興国寺の天狗祭り
由良町・興国寺で行われるお祭り
毎年成人の日に行われる天狗祭り。昔、本堂などが火災に見舞われた後、天狗が現れ一夜にして寺を建て直したという伝説にちなんで、1980年から毎年行わ...
丹生神社「初詣初笑い」
「笑い祭」で有名な丹生神社の初笑い
「笑え、笑え」というかけ声にあわせ、大声で笑い、笑顔で新春を迎える正月初笑い神事。 丹生神社は、神話の時代に、神々の集まりに遅れてしまいふ...
丸高稲荷神社春まつり
橋本市丸高稲荷神社の桜の季節のお祭り
隅田八幡神社の飛び地で、小高い山の上に鎮座する隠れた桜の名所で行われる春まつりです。 ソメイヨシノなど約150本もの桜が見られます。85基...
おどるんや~第13回紀州よさこい祭り~
和歌山の夏を盛り上げるよさこいのお祭
観客動員数約20万人を誇る、和歌山の夏を盛り上げるよさこいのお祭です。6日には、紀州おどり「ふんだら節」も同時開催されます。 7/31(日...
大飯盛物祭(おおめしもりものまつり)
紀の川町貴志川・大國主神社の奇祭
紀の川市貴志川町で開かれる「大飯盛物祭」は、大國主神社の神事で11年ぶりの開催となります。高さ5mの熱気球のような形の山車「盛物(もりもの)」を...