
スポットを検索する
煙樹ヶ浜
全長約6kmにも及ぶ日高地方最大の海岸
美浜町の観光シンボルとなっている全長約6kmの大松林を有する石の海岸です。煙樹ヶ浜(煙樹海岸県立自然公園)には遊具や休憩所があり家族連れやカップ...
鷲ヶ峰 コスモスパーク
秋には辺り一面がコスモス一色になる360度大パノラマの公園
360度パノラマが広がる鷲ケ峰の頂上からの展望はまさに圧巻!コスモスパークの名のとおり9月末から10月初旬になると辺り一面にコスモスが咲き誇り、...
番所庭園
紀伊水道を望む雑賀崎の西端、番所ノ鼻にある景勝地
万葉ゆかりの地、見張り番所跡の庭園。松と芝生が海に映える美しい庭園と紀州青石の海岸美。自然に囲まれた癒しスポットです。 番所庭園は和歌山市...
稲むらの火の館
濱口梧陵が命をかけて村民の命を救った「稲むらの火」の記念館
1854年(安政元年)の安政南海地震津波の時に濱口梧陵が命をかけて村民の命を救った精神を描いた「稲むらの火」の記念館。濱口梧陵の偉業とその精神(...
クヌッセン機関長救命艇保管庫
高砂丸の救助にあたったデンマーク人機関長クヌッセン
1957年、日ノ岬沖で火事に合った日本人船(高砂丸)を救おうとしたデンマーク船エレンマースク号と、その救出活動で殉難された機関長であったヨハネス...
日の岬(日ノ御埼)
紀伊水道を望む紀伊半島の最西端に位置する「日の岬パーク」
紀伊半島の最西端、その岬の先に立つ日ノ御埼灯台。展望台や遊歩道やカナダ資料館、クヌッセンの丘などがあります。桜の名所として春には多くの見物客で賑...
貴志駅(和歌山電鐵 貴志川線)
猫が駅長を務める駅
貴志駅は和歌山電鐵貴志川線の終着駅。2007年に「たま」が全国初の猫駅長(スーパー駅長)に任命され、それ以来全国から多くの観光客が訪れています。...
生石高原
秋には一面にススキの大草原が広がる高原
関西百名山生石ヶ峰(標高870M)を中心にススキのじゅうたんをしきつめた高原360度の眺望と一年を通して見所や遊びどころが満載。大自然と遊べる広...
あらぎ島(蘭島・嶋新田)
日本の棚田百選にも選ばれた美しい棚田
2~10aほどの大小54枚の水田が扇形の段に形成されている美しい棚田あらぎ島。和歌山の絶景観光スポットとしても有名です。『日本の棚田百選』『関西...
かわべ天文公園
国内最大級となる口径1mの望遠鏡を備えた天文施設
和歌山県日高川町にある天文公園です。望遠鏡のほか、プラネタリウム(現在休止中です)、宿泊施設、レストラン等を備えた国内屈指の天文台としても知られ...
日本一のヤッホーポイント
地球と遊ぼう!椿山ダム湖にある日本一のやまびこスポット
椿山ダムの湖畔にある日本一のヤッホーポイント。「ヤッホー」っと叫ぶと大きくきれいな山彦が返ってきます。大自然の中で身も心もリフレッシュできるネイ...
みさと天文台
世界屈指の口径を誇るカセグレン式反射望遠鏡をもつ天文台
星空のキレイな町として知られる紀美野町にある「みさと天文台」。世界屈指の口径を誇るカセグレン式反射望遠鏡を備えています。眺望デッキからの360度...
田辺市立美術館
紀州ゆかりの作家と作品を中心に展示する美術館
田辺市立美術館は、田辺湾を一望する高台にある新庄総合公園の一角に1996(平成8)年開館されました。美術作品の収集と保存、展覧会の開催を通じて、...
華岡青洲の里(春林軒)
世界初の全身麻酔手術を成功させた外科医、華岡青洲の記念施設
華岡青洲は、文化元年(1804年)に麻酔薬である通仙散を発明し、世界初の全身麻酔による乳がん摘出手術に成功した外科医。華岡青洲の名声は日本全国に...