
スポットを検索する
野中の清水
熊野古道の道中にある古来一度も枯れたことのない湧水
古来一度も枯れたことのない湧水で、清水は道下の養命寺の近くを流れ、野中川に注がれており、日本名水百選のひとつに選ばれています。 熊野古道に...
継桜王子
巨木、野中の一本杉にかこまれた王子神社
継桜王子は和歌山県田辺市中辺路町にある熊野九十九王子社のひとつ。境内に樹齢800年以上の杉の巨木があり、その杉は「野中の一方杉」とよばれています...
和歌の浦アート・キューブ
和歌浦にある芸術文化活動の発信地
和歌の浦アート・キューブは歴史、景勝の地としても有数の和歌山市和歌浦の芸術文化活動施設。市民の芸術文化活動の発信地として、イベント開催などにおい...
紀伊風土記の丘
古墳群などの歴史と触れ合える広大な博物館
和歌山市東部の丘陵、総面積約65万㎡の園内全体がひとつの博物館となっており、広大な敷地の中には、特別史跡に指定されている約430基を超える岩橋千...
メロディーロード
車で走行するとメロディーが流れる道路
車で走行するだけで車内にメロディーが流れる道路。メロディーロードは紀美野町赤木付近の高野西街道(国号370号)にあり、全長は約320m。道路を東...
暮らし道具とコーヒー 木翠(キミドリ)
自然と木の温もりの中で過ごせる雑貨カフェ
2024年7月いっぱいで閉店。 現在はイベント出店や、手しごと道具のネット販売を中心に活動。喫茶やカフェとしてイベント的に開ける日も。詳細はI...
道成寺
和歌山県最古の寺。能、歌舞伎、浄瑠璃「安珍清姫の物語
道成寺は和歌山県中部、日高郡日高川町に位置しており、大宝元年(701)に文武天皇がその夫人の藤原宮子の願いを受け建てられたとされる和歌山県最古の...
高野山(金剛峯寺・奥の院)
比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地
弘法大師(空海)によって開かれた、真言密教の修行道場であり高野山真言宗の総本山「紀伊山地の霊場と参詣道」としてユネスコ世界遺産に登録されています...
熊野那智大社
熊野夫須美大神を主祭神とする熊野三山の一つ
熊野那智大社は日本で最初の女神である夫須美神(伊弉冉命)を主神とし、熊野本宮大社、熊野速玉大社とともに熊野三山として世界遺産に登録されています。...
那智山 青岸渡寺
世界遺産にも登録されている西国三十三国所第1番札所
熊野三山の一つとして世界遺産にも登録されている那智山。那智の滝、那智の原生林を望む西国三十三箇所の第一番礼所。本堂の後方には朱色の三重の塔があり...
塩屋王子神社(美人王子)
美人王子ともよばれ、安産、無病息災、永遠の美を信仰されている
平安時代に創建され、熊野古道に由縁のある神社。「美人王子」ともよばれ、安産祈願、無病息災、永遠の美を祈願する人まで、幅広く女性からの信仰を集めて...